アレルギーマーチは、アレルギーになりやすい子どもが成長するにつれて、様々なアレルギー疾患に次々とかかっていってしまう現象を表します(“マーチ”とは、行進のことを指します)。
アレルギー疾患にはアトピー性皮膚炎、食物アレルギー、アレルギー性鼻炎、気管支喘息(ぜんそく)など、様々な疾患が含まれます。例えば、赤ちゃんのときのアトピー性皮膚炎をスタートとして、卵・牛乳に対する食物アレルギーや幼児期に呼吸器症状が出るぜんそくに。その後大きくなるにつれ、家の中のハウスダストやダニ、花粉、カビに反応してアレルギー性鼻炎に・・・というぐあいに、つらいアレルギーが連続していくのです。
なぜアレルギーマーチが起こってしまうのでしょう?それには、からだの免疫システムが関係しています。
そもそも、免疫システムは病原体などから私たちを守ってくれる機能です。しかしアレルギーでは免疫システムが過剰に反応して、無害な物質に対してもIgE抗体(アレルギーを起こすタンパク質)などを産生し、自分自身を攻撃してしまいます。その結果、1つのアレルギー物質に対してIgE抗体を作ってしまうと、ほかの物質に対してもIgEを作りやすくなるのです。
つまり、アレルギーマーチの上流(アトピー性皮膚炎/食物アレルギー)を止めることで、下流(ぜんそく、アレルギー性鼻炎)の発症予防ができる可能性があります。そのためにも、赤ちゃんの頃からまずアレルギーマーチを発症させないこと、そして進展させないことが、とても大切だといえます。
監修:島根大学 皮膚科学講座 准教授 千貫 祐子先生
アトピーのかゆみと睡眠の関係
アトピーのかゆみは、入眠するときにからだの内部の温度を下げ、逆にからだの外に熱をだそうとする概日リズムによって強まります。
保湿クリームはいつ使用するのでしょうか?
マガリ・ヴォレル・ブッタズ医師からのアトピー性皮膚炎についてのアドバイス
自分の肌の状態を理解し、コントロールしていくことの重要性について
自分の肌の状態を理解し、コントロールしていくことの重要性。アトピーの症状は、良くなったり悪くなったりを繰り返します。
スキンケアでアレルギーマーチを防ぐ!
スキンケアでアレルギーマーチを防ぐ!
塗るときの目安にできる、フィンガー・チップ・ユニット(FTU)
フィンガー・チップ・ユニット(FTU)とは、みなさんが外用剤や保湿製品を指で測るときの単位のことです。
春に気をつけたいことー花粉とアトピーについて
春は意外と乾燥し、一年の中でも花粉が多く飛散する季節です。
保湿剤の使用感について
患者さんに合う保湿剤は一律ではなく、患者さんの年齢や重症度、塗布する部位、好みの質感などによって異なります。
保湿剤を塗る前にシャワーを浴びるのは必須ですか?
マガリ・ヴォレル・ブッタズ医師からのアトピー性皮膚炎についてのアドバイス
保湿剤はどのように塗るのでしょうか?
マガリ・ヴォレル・ブッタズ医師からのアトピー性皮膚炎についてのアドバイス